美容・形成外科医 中村優のブログ

美容・形成外科・メディカルイラストレーションなどについて書いていきます。

図解!目頭切開の手術方法② W法と三日月法

こんにちは、形成外科認定専門医・博士 中村優です。
今回は目頭切開、W法と三日月法のお話です。

前回の2つ(Z法とリドレープ法)は皮膚切除をあまり伴わないものでした。
今回の2つの技法は結構大掛かりに皮膚の切除を行うものです。では、順に見ていきましょう。

f:id:NakamuraY:20201214224436g:plain

内側M字の頂点部分と涙湖部分を縫い合わせるときに靭帯を縫い縮めることが矯正力の主体です。それを更に2枚の三角弁が引き戻されるのを防止するため、内側への矯正力が強いのが特徴です。
皮膚切除を伴うことから、出来栄えに満足行かない時に修正が難しい場合があります。
余談ですが、その引き戻りの抵抗力を利用して、同じプロセスを目尻側でやる目尻切開方法もあります。

 

f:id:NakamuraY:20201214230355g:plain

皮膚切除が主体での蒙古ひだの矯正を行い、シンプルなデザインなのが特徴です。
今やっている方はまだおられるのでしょうか。矯正力、調整ともにやや融通が聞きにくい手法です。W法と同じく皮膚切除を伴うことから、出来栄えに満足行かない時に修正が難しい場合があります。

 

今回の2手法は皮膚切除がそれなりにあることから、手術をしたは良いけど、もとに戻したい!という時の修正が困難です。

 

そういう意味では前回紹介したZ法なんかでは・・・

f:id:NakamuraY:20201208183503g:plain

皮弁の入れ替えによる内側への引き込みを行っているため、反対の手順を行えば蒙古ひだを作り直すことが理論上は可能です。

実際は多少のトリミングを伴っていたり、瘢痕形成などがあったりするので完全には戻りません。ニュアンス的には近い状態に戻せる、くらいの意味合いに捉えてください。

 

その他の手法もありますが、目頭切開図説シリーズは一旦ここまで。 

次回こそたるみとか眼以外の解説をやりたい・・・

 

では、今回はここまで。

 

2020/12/14 中村優

抜糸の仕方について少し語る

こんにちは、形成外科認定専門医 中村優です。
今回は外科系医師の基本、抜糸のお話です。

 

え、抜糸なんてやり方あるの?と思われるかも知れません。
僕もそう思っていました。

 

あるんです。

 


大学病院勤務時、上司から患者さんの抜糸をしてみろと言われ、抜糸をしはじめた直後にはさみを取り上げられたことがありました。
曰く、「糸切り3年。糸も丁寧に切れないやつにメスは握れない。」
なんじゃそりゃ!?ですよね。

 


ですが実際、大学病院勤務時の初年度は、執刀を1度しかしていませんでした

 

 

下積みって大切です。後、最終的に専門医を取り、学位を取得するまで大学に在籍しましたが、こういった下積みを経て、徐々に執刀する機会が増えていき、最終的には大学病院でのロングのオペでもメインで任せてもらえるに至りました。
基礎がしっかりしてない人間に応用は出来ない。今では、糸も丁寧に切れないやつにメスは握れない!の意味、少しわかりますが・・・・
まぁ、ちょっと極端がすぎる理論だと思いますね。
僕は後輩にはどんどんやらせてあげていました笑

 

 

さて。ということで、問題形式で。

 

f:id:NakamuraY:20201209114121p:plain

抜糸について

 

2✕2の4通り。
さて、回答は?
答えは20行後。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:NakamuraY:20201209115025p:plain



あっていたでしょうか?
体外にある状態の糸は不潔です。
ですので、切った糸が皮下を通るのが最低限になるように、また糸を引き抜く力が傷を開く方向にかからないようにするわけです。

 

 

次に刃先の糸への当て方について。
糸をあまり引っ張あげるのは良くないです。
患者さんにとって、それ、激痛です。
刃の横っ腹だったら、押し付けられても痛くないですよね?
刃先が皮膚に当たらないように、糸と皮膚の間にすっと潜らせてあげるのが正解です。

 

そして最後にハサミの使い方。
ぱち!ぱち!と音がなるような切り方では、刃先が揺れるので駄目です。
スッ、スッと万力のように力を込めて切っていくのが望ましい。


3年分の成長を出来たでしょうか?

それでは、今回はここまで。

 

2020/12/09 中村優

図解!目頭切開の手術方法① Z法とリドレープ法

こんにちは、形成外科認定専門医 中村優です。
今回は目頭切開、Z法とリドレープ法のお話です。

f:id:NakamuraY:20201208183503g:plain

三角弁を内側に引き込み縫い付けます。
内側への切開長で蒙古ひだの開き方を調整しやすいのが長所です。
短所はZ字の切開瘢痕が残ること。見る人が見ればわかる傷跡ですね。

 

f:id:NakamuraY:20201208183521g:plain
傷跡が目の輪郭に比較的沿うことが長所です。
一方で矯正力はやや弱いです。末広っぽい感じに落ち着きやすいです。
下瞼側に伸びる蒙古ひだをやっつける効果はそこそこありますが、平行二重を作るのはやや苦手だと思います。

 

プチ反響があり、W法(内田法)についても解説をと言われたのでいずれ第2弾作成予定です。いやはやgif画像作成は疲れますな。

 

では、今回はここまで。

 

2020/12/08 中村優

イラスト 呪術廻戦(虎杖)と真・女神転生Ⅲ(人修羅&ピクシー)

今回は全然医学と関係ない更新。

これまでに描いた絵を何点か載せます。

 

f:id:NakamuraY:20201206161142p:plain

真・女神転生Ⅲ 人修羅とピクシー

f:id:NakamuraY:20201206162310j:plain

真・女神転生Ⅲ 人修羅とピクシー(線画)

ピクシーの髪型がよくわからなくて線画の時点ではかなり適当。
後指先が雑い。
女の人の指先は薬指~人差し指をまとめると可愛らしくなるんだとか。
そこら辺が微修正されてカラー版になってます。

 

f:id:NakamuraY:20201206161904p:plain

呪術廻戦 虎杖悠仁 両面宿儺状態

 

f:id:NakamuraY:20201206162157p:plain

呪術廻戦 虎杖悠仁 

 

ゴリゴリ肉体派で入れ墨入ってるようなキャラがツボなんでしょうか。

最近だと鬼滅の刃の猗窩座とかもそうですね。

 

シェーマを作りつつ、こんな絵も描いていってます。

PC作画、慣れないけど上達したいです。

 

2020・12・06 中村優

下眼瞼部シェーマ

下眼瞼部のシェーマです。
商用目的の利用でなければ版権フリーとします。

 

f:id:NakamuraY:20201205204620p:plain

      くま(目袋)のない状態 正面と矢状断

 

f:id:NakamuraY:20201205214943p:plain

      くま(目袋)のある状態 正面と矢状断

 

 

※このページのシェーマは教育・患者説明・学会発表などでの利用を想定したものです。
※一部あるいは全部を改変しての営利目的での使用は禁止します。
※論文、書籍等への使用時はご連絡ください。

2020・12・05 中村優

自分の目つきはなんと言えばよいのだろう?③~ツリ目と垂れ目~

こんにちは、形成外科認定専門医 中村優です。
目つきのお話の各論、今回はツリ目とタレ目のお話です。

f:id:NakamuraY:20201125185238p:plain

さて。セットで説明するのは、病態が似ているから。
ずばり、外眥靭帯(英:lateral horn ligament)わかりやすく言うと目尻の靭帯の付く位置が高いものがツリ目、低いものがタレ目です。

f:id:NakamuraY:20201127184714p:plain

f:id:NakamuraY:20201127184749p:plain

f:id:NakamuraY:20201127185049p:plain

 と、いうことで。
目尻側に由来する目つきの矯正に関する手術修正方法の代表として目尻靭帯移動、下眼瞼下制術(グラマラスライン形成術)がある訳です。
それぞれどんな手術か・・・はまた改めて。

 

今回はイラスト成分多めでお送りしました。
インスタでの解説フォーマットの流用ですね。

f:id:NakamuraY:20201127190427p:plain

その際使用したアイキャッチ画像。
肉球せんせいに褒めていただきうれしかったです。


さてさて。

文章主体がいいか、画像主体が良いのか、見る側としてはどちらが見やすいんでしょう。作る側からすると、あまりわからないのでご意見ありましたらインスタやらツイッターやらに一言いただけると今後の更新の参考にさせていただきます。

 

では、今回はここまで。

 

2020/11/27 中村優

下まぶたのたるみ(クマ)について2 クマの色みについて

形成外科専門医 中村優です。

前回、病態だけ説明して色々と後回しにしていましたので、その続きをお送りします。

 

くまはその物理的な凸凹だけでなく、色みがついていることがあり、今回はその原因について解説していきます。

 

・青クマ
青っぽく見えるクマです。寝不足や目の疲れなどにより生じる眼輪筋の血行不良により生じると言われています。そのため、保存的治療で改善出来る可能性があり、血流の改善(ホットアイマスクなどの使用、睡眠)が奏功することがしばしばあります。

 

ちなみに眼精疲労は外眼筋という目を動かす筋肉の筋肉疲労から来るらしいです。
なので蒸しタオルを1分ほど目元に置いとくと、とても改善します。(経験談
冷やすのは効きそうだけど、意味ないらしいですよ。(トリビア

 

・黒クマ

クマによる陰影で生じているものであり、色調の変化が生じているものではないのです。笑ったときなどに目立ちやすくなります。保存的治療での改善は困難です。

 

・茶クマ
色素沈着によって生じる茶色のクマです。そして、色素沈着の原因は細かな刺激や炎症です。つまり目をよくこする人に多く生じます。いわゆるシミ取りなどの美容皮膚科的治療での改善を目指します

 

・赤クマ

目袋の突出に一致する赤みがかったクマです。これは皮下の眼輪筋の筋肉の色を見ているのです。普通は浅いところから順に皮膚、皮下脂肪、筋肉、骨…という順に存在するのですが、瞼は体の中でも珍しい構造になっていて、皮膚の下にはすぐ筋肉(眼輪筋)があります。そのため、クマが強くでている(=前方への眼窩脂肪の突出)人では眼輪筋が皮膚に押さえつけられることにより、その色みが強く見えやすくなります。

 

f:id:NakamuraY:20201124173609p:plain

クマのある位置より尾側ではmalor fatが皮下脂肪としてついてきて、筋肉はその他の部位と同様に、脂肪より深い位置に局在していきます。そのため赤クマは瞼のクマ部分にのみ目立って生じるのです。治療方法はその眼窩脂肪の突出を解除してあげればよく、いわゆるクマ取り手術により改善する可能性があります。

 

さて、次回はそのクマ取り手術の実際をご紹介します。

それでは今回はここまで。

 

2020/11/24 中村優